上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
ラスベガスで借りたInfinityのQX56の紹介
Infinityは北米向けの日産の高級ブランド
トヨタで言うレクサス的な位置にあるのがインフィニティ
Infinityの中でも一番大きい車種、SUVのQX56を借りてみました
10年にフルモデルチェンジしたばっかでアメリカでもなかなか走っていなかったモデル
外観


パッと見ても顔から日産テイストがあるのがわかる
今回のフルモデルチェンジで顔は前モデルより日産っぽい顔になったかな
フーガにそっくりに見える
棒Zはこの顔嫌いじゃありません、前モデルより好きだね
サイド

横から見るとこのQX56のデカさがわかる!
なんせ全長5.3mもある図体なんですわ
デカイ車の宝庫アメリカでも存在感があるQX56
高級SUVのエスカレード、ナビゲーターなどと並んでも大きさは負けません!
外観

リアはフロントの顔と比べてスッキリしているかな!?
ボディの割にリアワイパーが小さく見えるのがかわいいかも☆
運転席

運転席だけを見てもQX56が高級モデルってのがわかる
ウッドパネルをバンバン使ってるいるのがわかりやすい!笑
ハンドリングは全速域に言えるけど軽めかな??
好みによるけど低速でのハンドルの軽さはちょっと考えて欲しいくらい
高速の方が繊細な道の状況もハンドルに伝わって操作も機敏にできる
オーディオ類

オーディオ類の操作は借りてる間には使いこなせませんでした。。。
簡単なラジオ操作くらいでナビ操作などになるとチンプンカンプン
使いこなせたら便利だろうな~って思いながら色々いじってました
便利だったのがモニターに映っているリアビューと360°ビュー
ボディサイズが大きいのでアメリカでも駐車する時はちょっと気を使う
でもこの2種類のビューで車の全体の把握ができて便利だった
エルグランドにも装備されているみたいだけど、この360°ビューは凄い技術だと思う
シフトレバー等

シフトレバー周りもウッドパネル満載で高級感たっぷり
日本車らしく収納スペースもあり便利
4WDだったので色々と4WDモードを選べるスイッチがあった
基本はAUTOで走ってました
2列目

2列目はキャプテンシートタイプになっていて高級感たっぷり♪
足元は広く椅子もしっかりしていて長時間乗っていても疲れない
写真にはないけど3列目はこのボディサイズなのに足元は狭い
どちらかと言えば緊急用などの3列目って感じで2列目まででゆったり乗るのがいいかも
車内

トランクからの見た目
運転席のヘッドレストにヘッドレストモニターが付いているのがわかる
どうやって使っていいかわからなかったけどレンタカーでも付いている事にビックリ!
って事は、QX56はグレードが低くてもついているのかな??
電動シート

トランクルームにこんなスイッチが付いている
これは3列目のシートを倒すのに使うスイッチ
トランクルームはあまり広くなくたくさんの荷物を積むには3列目を倒す必要がある
そんな時にこのスイッチを使えば3列目が倒れてたくさん収納できるわけ
スーツケース3つを積むのに3列目を倒してようやく積めた
ボディサイズの割にはトランクルームは広くない印象だった
タイや

最近では当たり前になった大口径のホイールとタイヤ
20インチを履いていたかな?!
ボディサイズから見たら普通の大きさに見えてしまう
足回りは硬すぎず柔らかすぎず乗りやすかった
イメージではフワフワしてんかなって思ったけど予想を裏切りしっかりした足回り
柔らかい足回りで高級感をだしているけど運転をすればそこまで気にならない柔らかさ
エンジン

エンジンは名前の通り5600ccのデカイエンジン
力が物足りないと感じる事はなく高速の合流でもすぐに巡航速度まで加速できる
赤信号からのスタートでも加速がよく2500回転くらいまでしか回さなくてよい
ボディは重いのにグイグイと加速してくれるのがおもしろい
エンジンの吹け上がりもよくストレスはなかった
◎個人的感想
前から好きで興味もあり1回購入しようかまで悩んでいたQX56
今回借りて運転してみたけどやはり期待は裏切らなった
とりあえずボディサイズが大きく車内がゆったりしていて運転するのにもいい
エンジンの力もあるしシートポジションも高く疲れない
日本車の良さがでている車内のゆったりさ
エンジンがでかいから燃費はもちろんよくなく街乗りでリッター5キロとかだったのは痛い
エコエコ騒いでいる今では向かない車かもしれないけどおもしろさでは勝ってます!
日本で乗るのに問題なのは、燃費もそうだけど値段よね・・・。
円高の今でも並行輸入で結構いいお値段するんだわ
エスカレードとかならこのQX56を購入したい棒Zでした
スポンサーサイト
QX56いいですね~。いろんな車をレンタルされてるようでアメ車好きの僕にはうらやましい限りです。僕はQX56のデザインと最新技術に惹かれています。日本だと乗り出し価格700~900位になるんでしょうね。
ところで、以前、ベンツのGLをレンタルされていたと思いますが、この2台の違いや印象などを教えていただけないでしょうか?
購入の参考にしたいと思っています。よろしくお願いします。
kou様
こんにちは!コメントありがとうございます!!
レンタカーで色々運転するのが海外行く目的の一つでもあるので。笑
日本で現モデルを並行で乗り出し800万前後と見ています。フルモデルチェンジして独特のフォルムに魅力を感じていますね。運転してみておもしろい車でした。去年からいつかはレンタカーで乗ろうと思っていました!日本で乗りたいけどとりあえず価格面でこの値段なら他いっちゃうかもしれません。笑
GLと比べてみると、個人的には全然違うタイプの車のように感じ取れました。
GLはもちろんベンツと言う事もありドイツ車特有の安定性、サスの硬さの印象が強かったです。内装もベンツの中でもハイモデルに位置するだけあって落ち着いた高級感がありました。エンジンはディーゼルでしたがグイグイ引っ張るトルクでおもしろかったのを覚えています。
QX56はよくも悪くも日本車とアメ車の混ぜ合わせ的な印象でした。乗り心地はドッシリしているんですがどこが足回りの柔らかさが感じられる。それを高級感と捉えれば別ですが。内装もコテコテな高級感な印象。アメ車も大好きなんで受け入れられますがアメ車好きでない人からはアメ車と同じくくりで見られてしまうかもしれません。
QX56のインパクトと存在感は間違いなく凄いです!!日本で乗ったらGLやエスカレードなんて比べ物にならない気がします。
個人的にですが、日本で乗るならQX56を選ぶかもしれません☆GLはドイツで乗るからおもしろいのかなと?!
2台の違いなどが漠然としていてすいません。
返信ありがとうございます。
大変参考になります。
QX56が日本車とアメ車の混ぜ合わせ的というのが、非常にわかりやすかったです。
これからも楽しみにしています。
個人的にはQ7 V12 TDIとかにも乗ってみたいですね~。
コメントの投稿